こんにちは!なみです☆
2020年8月12日からプログラミンの勉強を始めました。
そこで、勉強していく過程や気持ちなどを書いていこうと思います。(挫折したら途中で投稿がストップすると思います笑)

みんな初心者でも大丈夫って言うけど、初心者にもレベルがあるんだよ!笑
初心者レベル1~10でいうとリアルに3くらい。
パソコンの種類とか分からないし、警告出てきたらびっくりしてすぐ×(バツ)押すレベル。
けど職場でパソコン弱いと思われたくなくてショートカットキー10個くらいは知ってる(笑)そんな感じです。
こんな私がプログラミングの勉強を始めました(応援してね)
今日で約10日目なので勉強方法と感想を書いていきたいと思います。
ド初心者の気持ちや葛藤が少しでも伝わればと思います(笑)
どうやって勉強している?【勉強方法】
- プロゲート
- ドットインストール
上記が私が使っている無料Webサービスです。
マナブさん(@manabubannai)のブログを参考に選びました。
Progate(プロゲート)
最初にプロゲートのスマホアプリを使っていました。
途中、Web版もあるのに気づいて切り替えました。アプリはタグなどを指で移動する感じで、タイピングができないのでやめました。
アプリはゲーム感覚でしていなので、最初の入りとしては良かったのかも!?
まだ始めたばかりなので、コードとか内容の事は分かりませんが…(笑)
私が感じた感想を書いていきますね。
最初に説明があって、最後に演習で手を動かすというサイクルで、これが細かく準備されています。
私的にはちょこちょこ進めれるのが嬉しいです。
昼休みに職場で「1つだけやっておこう」という感じで、軽く取り組めるのがいいです♪
あとは、サイトの色合いがかわいいなぁとか、カレンダーで学習具合が見れるのがいいなぁ、くらいです(笑)
ちなみに今のレベルはこれです↑
「初級編」コースが終わり、再度復習でしているところです。
理解度的には3/10程度。
このまま進めていいのか復習をしたらいいのかも分からず、とりあえず復習をしています。
ドットインストール
私的にはプロゲートより難しく感じますし、実践的な感じがします。
実際にテキストエディタをインストールして使ったり、コードを書いて実際に動くか確認していったりします。
こうやってサイトを作っていくのか~と少し感動しました。
また、ドットインストールは音声学習になっています。聞きながらコードを打っていくので効率が良い気がします。
初心者なのでまずは1回聞いておいて、2回目に音声と止めながらコードを打っています。
なので1回数分のレッスン動画を終えるのに10分以上はかかっています(笑)
音が出るため職場ではできないので、家でのみ学習しています。
これが今のドットインストールの進捗具合。
10日間学習してみて【まとめ】
今はプロゲートとドットインストールを交互にしています。
正直毎日はできてなくて、頑張って長くしたとしても2時間くらいです。
平均学習時間としたら30分くらいかも(>_<)
モチベーションを上げるためにやっていることは、YouTubeを見ること!
イケハヤさんやマナブさん、オリラジ中田さんのチャンネルを見て刺激を受け、モチベーションを上げています。
子どもが9時には寝るのでその後はフリータイムなのですが、一緒に寝落ちすることもしばしば(反省)
早めに寝てしまって朝4,5時くらいに起きてする?とかも考えましたが無理でした(笑)
夜や休日頑張ります!
10日間やってみて、まだ挫折することなく続けれています。
分からないことばかりですが、まだ楽しいという感情と好奇心が強いので続けれているのかな。
とりあえず、積極的に手を動かしコードに慣れたいと思います。
頑張ります。
それでは!
次回は1か月後の感想を書きたいと思います。